本別町歴史民俗資料館ブログ

【問題8】本別公園de環境クイズ

Q8.本別空襲が起きた日は、いつでしょうか?

太平洋戦争末期である1945(昭和20)年のある日、道内各所でアメリカ海軍機による空襲が発生しました(通称:北海道空襲)。この地、本別町も空襲を受けた地域の1つです。道内では函館、室蘭、根室、釧路に次いで5番目に大きな被害、十勝地方では最大規模の被害を受けました。

本別町では、朝8時20分頃から米軍による空爆が始まり、およそ50分間、攻撃が続きました。空襲の翌日調べによると死者数40名、罹災者1,915名。279戸の家屋が全焼し、中心市街地は三日三晩燃えたと悲惨な史実が語り継がれています。

世界では、未だに戦争や紛争が絶えない昨今…。今を戦前にしないために「生命の大切さ」「戦争の悲惨さ」「平和の尊さ」について改めて考えてみてください。

では…本別町は1945年の「何」月「何」日に、米軍機による空爆を受けたのでしょうか?ヒントは、終戦の日の1ヶ月前です。

【Q8】を取り組んでみましょう!

 

参考資料(各種)

米軍が記録した燃え上がる本別市街の様子(当館所蔵)

⬛︎本別町図書館『記録 本別空襲』(発行:S58年7月15日)

⬛︎菊地慶一『語りつぐ 北海道空襲』(発行:H19年8月15日/北海道新聞社)

 

他の記事

“自分らしい生きかたを
選択できる町”本別人へのインタビュー

地域との“つながり”を感じる町
ほんべつ町とは?

ほんべつ町を知る