ほんべつわやカイギブログ

わやカイギvol.16~シーズン3~はじまりました!

こんにちは!

わやカイギのパーソナリティ・藤井雅巳です。

7月2日(水)18時30分から、町内のクリエイト・ローカルで「ほんべつわやカイギ」のあたらしいシーズンがはじまりました。

今回は、シーズン3の初回として「町内の様々な団体や企画などにの

 

っかります!」という企画で、本別町のSDGs未来都市の取り組みにのっかりました!

(補足)様々なものに乗っかってつながるわやカイギのイメージ

 

参加者は、町内外で17名(うち町外5名)が集まり、あついブレーンストーミングが行われました。

(補足)熱気のこもるクリエイト・ローカルで行ったわやカイギの会場の様子

 

今回はゲストプレゼンテーターとして、SDGs推進の専門家、アール・エ北陸の高澤代表に「SDGsからはじめるまち活かし」というテーマで、本別町のSDGs未来都市計画の内容についてプレゼンいただきました。

SGDsってそもそもわかりにくい。わかりにくいからこそ、このような場で、みんなで意見を出し合いながら、少しずつ町民に浸透させていくことが大切だよね!って意見がでていました。

 

(補足)高澤さんのプレゼンテーション

 

わやブレーンストーミングでは、

「どうやって本別町のSDGsの事業を進めていくか」

「SDGsの基金で解決したい身近な課題」

を考えました。

 

今回は、それぞれ50~60くらいのアイデアが挙げられ、各地でSDGsを推進する高澤代表の視点からしても、とても面白いアイデアが沢山あがっているというご意見をいただきました。

 

やっぱり、本別町民の、そして、このわやカイギから生まれるたくさんの芽たちは、とても可能性があるものなんだな、と感じさせてくれました。

 

また、次回以降のわやカイギもお楽しみにしていてください!

わやカイギとコラボレーションしたい団体や集まり(自治体の集まりや、その他地域の委員会のようなものでもOKです)、などぜひご連絡をいただければと思います!

他の記事

“自分らしい生きかたを
選択できる町”本別人へのインタビュー

地域との“つながり”を感じる町
ほんべつ町とは?

ほんべつ町を知る