ほんべつわやカイギブログ

わやカイギvol.15~シーズン2ファイナル~開催しました!

こんにちは!本別町のごちゃまぜの共創の場「ほんべつわやカイギvol.15」開催しました!

2023年6月からはじまったわやカイギですが、今回はシーズン2のファイナルの会として、喫茶ゆゆひさんで開催しました。今回も13名の町内外の方が参加し、大変盛会となりました。

 

今回もプレゼンテーターのプレゼンと、そのプレゼンを受けてのみんなでの共創のブレストを行いました。

 

プレゼン一人目は、地元本別の小川建設工業の松田さんです。松田さんのプレゼンテーマは「循環型社会を目指したその先に」。

どうせ仕事をするなら、地域にとって意味のあることをしたい。そんな想いから、地域が循環型社会になるための沢山の活動について紹介をしていただきました。

ブレストテーマは、小川建設工業が管理する最終処分場を今後どのように活用するのか、というもの。わやカイギならではのアイデアが沢山でてきました。

 

プレゼン二人目は、今回のゲストプレゼンテーターである芽室町役場魅力創造課の渡辺さん。「「公私混同」から『公私一体』へ~開いて繋がり、楽しければいいじゃん~」という、興味深いテーマ。

芽室町が取り組む「ビジョン」をもった地域活性化の取り組みについて、とても学び多き内容をプレゼンいただきました。私たちはどうしても仕事とプライベートを分けがちですが、地域を元気にするための活動という意味では公私なんて関係ない。もちろん、だからと言って仕事が中途半端になるものではなく、仕事を全力でやり切った先に、どのような「町民」としての活動や想いが残っていくのか?ということなのだと感じました。

 

そして、ブレストでは、本別×芽室としてどのようなことが取り組めそうか?についてみんなで考えました。本当に沢山のアイデアが上がってきましたので、ぜひ具体的に実践できるように取り組んでいきたいと思います。

 

ほんべつわやカイギは、今回の開催でシーズン2を終えました。

来年度以降も、さらに面白く、何かが生まれるような予感の場として企画していきたいと思います!ご期待ください!

 

 

“自分らしい生きかたを
選択できる町”本別人へのインタビュー

地域との“つながり”を感じる町
ほんべつ町とは?

ほんべつ町を知る