移住に必要なことってなんだろう?

みなさんこんにちは!地域おこし協力隊情報発信推進員の福川です。
4月も残り一週間となりました。4月は新生活の始まりの季節ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ぼくはまだまだ慣れないことが多くて戸惑うことばかりです(笑)。それでも、たくさんの方々に支えられながら、充実した日々を過ごしています。
先日投稿した自己紹介の記事でもお話ししましたが、私の役割は本別町の魅力を発信して、本別町への移住者を増やすことです。
1.悩んでいること
そこで悩んでいることがありまして、移住する理由は人それぞれである、ということです。
僕自身は、本別町そのものに一目ぼれしたことが理由でしたが、ある人は「仕事」が理由かもしれないし、あるひとは「田舎へのあこがれ」が理由かもしれません。様々な人々の移住要件を踏まえて、その人たちの心に届くような発信をできるのかな、と考えています。
もちろん、その前段階には「本別町を知ってもらう」ということが必要になります。今はそのために、僕自身が本別町について勉強中です。
2.知れば知るほど
「本別町を知ってもらうために、自分がまず本別町を知ろう」ということですが、知れば知るほど、住んでみれば住んでみるほど、魅力的に感じます。
まずは自然、ようやっと春の陽気を感じられるようになってきましたが、空がほんとにきれい!「青天井の下で働く」という言葉がありますが、まさに本別町で生活しているぼくたちにぴったりだなあ~と思います。もう少しで桜やつつじも開花するということで、本別町の春本番が楽しみで仕方ありません。
次に歴史、本別町は源義経の伝説の地として知られています(諸説あり)。源義経は北海道に渡り、アイヌに狩猟、農耕、建築法などの暮らしに役立つ様々なことを伝え、その人柄も相まってサマイクル(文化神)よばれるようになったとか。ポンベツ(本別)にも渡ったと伝えられており、それにちなんだ義経の里本別公園があり、義経が歩んだと言われる山々や旅路を散策することができます。
そして食、何食べてもおいしい。肥沃な大地で生産された農産品や畜産品などの食材はもちろん、料理人の方々の技術がすごいのかなと思います。先日、お隣の方からいただいたふきの煮物も絶品でした。本別町全ての飲食店を制覇したわけではありませんが、今年中に達成したいと思います!
最後に人、チャレンジしている人が多いし、チャレンジしている人をサポートしてくれる人々も多いと思います。来たばかりのぼくに対しても、応援・親身になってサポートしてくれます。誰に対しても、フレンドリーな本別町のみなさんがぼくは大好きです。
3.結局は
最初の悩んでいることに戻りますが、答えはもうでていて「結局はやってみないとわからない」です。どんなに悩んでも、推測の域をでないですし、どんどん発信をしてみようと思います!その発信が、前述した方々の心に届けばいいですし、届くような発信にするためにぼく自身ももっと本別町を大好きになっていきたいと思います!
4.最後に
最後までご精読いただきありがとうございました!!記事の通り、ぼくの大好きな本別町をぼくの思うやり方で発信していきたいと思います!まだまだ隠された魅力があると思うし、みなさんから教えていただけると嬉しいです!
情報発信は地域おこし協力隊のInstagramを中心に行っていきます。ぜひフォローしてください!また、みなさんの思う本別町の魅力を「#本別の魅力」をつけて教えてください!
今週がいよいよつつじ祭りですね!みなさんにお会いできることを楽しみにしています!