北海道立農業大学校ブログ

【稲作1年 稲作技術論】

8月5日~7日にかけて、稲作経営専攻コース1年生 集中講義(稲作技術論)を実施しました。

🌱 花・野菜技術センターでは、野菜の試験研究や経営調査の事例から「情報収集・交換の大切さ」を学びました。
🍚 ホクレン米穀部からは北海道米の販売戦略について講義を受け、全国に広がるニーズと未来の展望に触れました。
🌾 普及指導員からは、稲の生理生態や病害虫対策、省力化栽培など水稲技術の基礎を学習しました。
🍶 男山株式会社では酒蔵を見学し、酒米の加工適性や日本酒づくりの現場を体感しました。
🚜 滝川市では水管理システムなどのスマート農業実証ほ場を視察し、最新技術の可能性を実感しました。種子生産現場についても学ぶことができました。
🌾 ホクレン滝川種苗センターや中央農試では、種子生産や遺伝資源の重要性について学び、普段触れることの少ない酒米や飼料用米も観察しました。

講義や現地視察を通じて「将来の農業経営に役立つ知識と視点」を大いに広げることができました。
今後の学びや実習にしっかりと活かしていきます!

他の記事

“自分らしい生きかたを
選択できる町”本別人へのインタビュー

地域との“つながり”を感じる町
ほんべつ町とは?

ほんべつ町を知る