夏の環境整備に備え、刈払機の整備実習を行いました!
整備方法を学びます
この日は畑園で使用する刈払機 約30台のエンジン始動を確認し、定期的なメンテナンスを行いました。
整備を終えた刈払機
刈払機を触りながら部品の名称や役割を学び、動作不良な機体は原因を探し当て清掃、調整、部品交換などで復活させました。
エンジンが始動しなかった刈払機が再び生き返ると、やっぱり嬉しいですね!
部品交換に挑戦しています!
学校の経済的な事情でなかなか新しい刈払機が入らず、平成7(1995)年の刈払機も現役です。
刈払機に限りませんが、機械や農具は大事に使って長持ちさせたいですね!