前田農産食品ブログ

5月19日、河野太郎デジタル大臣が来てくれました。

 

5月19日、河野太郎デジタル大臣が来てくれるという幸運に恵まれました。

なぜ幸運なのか?本別町長もJA本別組合長も町民の農家や土建の方々も弊社社員スタッフもテーブルについて皆で話し合う機会がこうしてもてたということは画期的なこと。

各々に要望提案ベースをまずは河野大臣にぶつけてみるという国から降りてくる案件でなく、こうありたいという思いを伝える場になったことが最大の成果になりました。今後の種まきでどう収穫までいくのかが楽しみな雰囲気が漂ってました。

正直なところ、国の大臣(デジタル庁)が来るという奇跡はそうそう起きるものでないと思います。今回、本別町出身の伊藤伸さんがデジタル庁参与という重責ポストをになっていることもあり、コロナ過の3年前に中小企業家同友会本別支部の地区例会にて”自分ごと化会議”として本別町に凱旋講演をしてもらい、町の課題共有と立ち向かう農家個々の事例を知ってもらっており、故郷凱旋として再度、大臣までつれてきてくれました。
すげーなーー、すげーやつが北海道十勝本別人で嬉しい限りです。

伊藤伸さんの本はこちら↓

あなたも当たるかもしれない「くじ引き民主主義」の時代へ: 「自分ごと化会議」のすすめ (Gleam Books) https://amzn.asia/d/fxWoR30

さらに地元の中川郁子議員も河野大臣の十勝ご案内役で。
事務所の方々にも後援会の方々にも大変お世話になりました。
平成28年台風による大被害の際もいち早く各市町村の災害支援対策と私が何より感動したのは、テレビで映った「貨物列車の復活運航」年内無理といわれてたのをいち早く復旧させて、物流ラインを本州まで運べたのは議員の掛け合いなくしてならなかったろうなと思ったものだし、北海道十勝やオホーツクもまた食糧面では絶対必要不可欠な存在なんだなと思った出来事でした。

前田農産のDXは暗中模索、色々取組ながら運用してみて持続性、伝達性、ランニングコスト、分析可能性など毎年手を変えアプリをかえたりしてやってます。決定版統合ソフト!みたいなものはなく(オーダーメイドにするほど余裕資金もなく(;^_^A)、Google フォームやスプレッドシートなどを内製化してデータ蓄積と見える化してます。

なので本当のAX(Agricutural Transformation)は冬場も働きだした改革です!と大臣に報告させてもらいました。

雇用維持のためには6次化を選びましたがが、その思い、経営が弾けそうになった過去、ありたい未来とナフィールド国際農業奨学金制度など人材育成の必要性を報告と要望にしてて聞いてもらいました。
2014年あたりからでてきたGPS自動操舵はここ数年の現場ゲームチェンジャーで実際、学校卒業したすぐの社員でもすぐに運転できるくらいのものを知ってもらいました。

またポップコーンの弾けるのなんでやねん?うちのPop Secret!!
を話して郁子さんにはだいぶウケてました(笑)。

それから加工工場では常務が電子レンジでチンする北海道十勝ポップコーンの説明と女性やリモートでの働き方改革実施状況を説明してくれて大臣からも質問受けた♪と逆に喜んでました(常務が)。
町長やJA組合長からも、こんなことやりたいです!的な提案と要望をうけて質疑応答は伊藤伸くんに司会をしてもらいました。

人口6100人の町にタクシー運転手が実質2名ほどしかいなく、ライドシェアの必要性は高齢者の見守り機能や買い物難民解消、婚姻率増加(おそらく、あんたうちの孫娘の婿にこんか!?的な会話発生から)になるのではないのかと自論展開したところ、田舎こそライドシェアというのは非常に有用性があるのでは?と各市町村の決断にゆだねてある段階までは政府のほうで準備してありますとのことで地方で何かが動き出すきっかけになるかもしれないなと期待してます。
今回参加の方々の多くが農業者の方々。おそらく私の父つぁん自論にも共感していただけたのではないかと思います。

今回、河野大臣ってどんな人なんだろう?と”日本を前に進める”という本を読んでみました。めちゃくちゃ面白かった!駅伝、留学、インターン、日本初のリモートワーク?、臓器移植提供、遺伝子組み換え表示、外交政策、行政改革などなど多義にわたる事柄をツイッターでたたかれようがなんであろうが、信念をもって取り組んでることはひしひしと感じる熱い本でした。

日本を前に進める (PHP新書)
https://amzn.asia/d/cgkw0dp
今回の十勝農業視察、当然他産地をは違う十勝の臭いがするものになっていたのではないかなと思います。そんなコメントももらって北海道十勝人のいち農業社として受け入れられたのはよかったです。

社員スタッフも皆率先して、掃除に掃除して準備してくれて、警察の警備の方々も、これでもか!というくらい人員配置されドキドキしてましたが無事に大臣一行をお迎えできたことに、やりきりましたな!みたいなものを感じております。大変ご苦労さまでした。
あとはこの繋がりをどうつなげるか?
ここからが民間や行政の大人たちの見せ所になるでしょう!
頑張りましょ♪

河野太郎のXにも、載せてもらってます!
流石は大臣、18万レビュー!
https://x.com/konotarogomame/status/1792128727780127097…

PS:河野デジタル大臣が青色のつなぎと長靴で車からでてきて、早速握手させてもらい、私は緊張してましたが段々と親近感がわきすぎて、最後に”今日は外で焼肉しますか?”と言いたかったのをグッと抑えてお見送りをしたのでした(笑)。

前田農産食品 Facebook
https://www.facebook.com/maedanousan

前田農産食品 前田茂雄社長インタビュー

十勝ポップコーンの誕生と、ほんべつひまわり迷路復活の裏側。”百姓イコールなんでも屋”の前田農産・前田茂雄さんのパイオニアスピリットとは。

“自分らしい生きかたを
選択できる町”本別人へのインタビュー

地域との“つながり”を感じる町
ほんべつ町とは?

ほんべつ町を知る